まいど!週3ジムに通う会社員のおこめちゃんです!

筋トレ初心者の女性が働きながら安心して通えるジムってあるの?
そんな人向けに、今回は”エニタイム”に通ってみた感想を紹介してくで〜
いざ筋トレを始めよう!と決意しても、
「会社帰りに通える時間があるかな?」
「初心者でも通える環境のジムなのかな?」
「治安ってどうなんだろう」
と気になってなかなか契約に進めない、、ということありませんか?
私もそうだったんです。
女性だし、初心者だし、ジム選びって重要だ・・と思いながら何年も過ぎてました。
でも今は週3回、”ただいま〜!”感覚で通っています。笑
エニタイムを選んだ理由
ズバリ24時間あいてて、仕事帰りに行けるから。
これが大きいです。会社員はもちろん、夜型の人にもオススメしたいです!
ジムって20、21時くらいには閉まってしまうところが多いんですよね。
私の持論として、ジムは通えないと意味がない。
プールがある、サウナがある、ジム内の雰囲気が好き、楽しい。
決め手は色々あるんですが、結局通えないとどうしようもないです。
あと通ってみて思ったメリットは、”店舗数が多く、どの店舗でも通える”ことですね。
私は出張時、帰省時でも利用しています。笑
※ただし、契約店舗以外に50%以上通ってしまうと、店舗移籍されます。
翌月からはその店舗の会費が請求されるので要注意です。
初心者が通っても問題ないか?
結論、問題ないです。
初心者が通いづらいと感じる理由は2つあります。
1.マシンの使い方、施設の使い方が難しい
2.周りにマッチョが多くて気がひける
1は仕方ないですよね。ちなみにエニタイムは問題なく初心者でもマシンを使えます。
スタッフがいる時間であれば使い方も聞けます。
2は気にしなくてOK!
これも持論ですが、”初心者だから気がひける”については、気にしなくていいです。
周りの目を気にしたり、肩身が狭い思いをする必要はないです。
そして意外と、周りは他人のこと見てないです。
特に筋トレをする人は、自分の筋肉ばっか見てます。笑
みんな自分を鍛錬することに必死なので、
他人の目は気にせず自分を磨いていきましょう!
女性が通っても問題ないか?
結論、問題ないです。
エニタイムについては、やっぱり男性が多い。
通っている私の体感では10人中2人が女性というイメージです。
ネットで調べてみても、
「男女比はおよそ75:25から8:2程度です。これは、20〜40代の男性が会員である」とのこと。
もちろん女性専用・女性が多いジムも探してみたのですが、
女性が多いジム = ヨガ、パーソナルトレーニング、ダイエットがほとんど。

ちゃうねんな、筋肉つけて強くなりたいねん!
健康な最強マッチョになりたいんや〜〜〜
絶対こういう強くなりたい(強い)女性、増えてきてると思うのに。。
まだまだ少ないです。
ただ、トレーナーつきっきりではないので気楽にマシンを使えることと、
女性スタッフもいるので、今の所、怖い思いをしたことはないです。
でも正直、もっと女性が増えてほしい。。
たまに男性複数人でワイワイ筋トレとかしてたり、息荒く雄たけびあげてるおっさんとかいます。
店舗によると思いますが。笑
(ちなみにマナー違反している人がいたら、カメラもありますし、スタッフさんが注意してくれます。)
会員って大体通う曜日や頻度が決まっているので、
自分のペースで1ヶ月通ってみて、変な人がいたらやめる。でもいいかもしれません。
通って困ったことは?
やめるほどではないけど「うーん」と思ったこと。
・男性が多いがゆえ、かわいいウェアを着るのに抵抗がある
・マシンは使いやすいけど、
自重トレーニングのコーナー(ダンベルとか)は男性が多くて入りづらい
→女性ジムも通ったことがあるのですが、やはり環境や雰囲気はそっちの方が好きです。
見た目も気にしなくていいし、清潔で治安もよいです。
・深夜帯は人が少ないので、ちょっと怖い(行き帰りも含めて)
・筋トレメニューは自分で考える必要がある
エニタイムが向いてる人
・忙しくても、自分のペースでコツコツ続けたい人
・夜型生活でも、無理なく通いたい人
・人目を気にせず静かにトレーニングしたい人
・出張先や帰省先でも運動したい人
最後にエール!
好きなものを食べて飲んで、無理なく通ってみてください。
半年続けると、明らかに体型や気持ちの変化が起こるはず!
ジム時間は筋トレするだけではなく、自分と向き合う時間でもあります。
まずは1ヶ月、続けることだけ目標にしてやってみてください!
やってみたら自分が好きになってくる!一緒に頑張りましょう(´▽`)/


おこめちゃん
週3ジムで毎日アップデートし続けたいアラサー会社員。
働きながらも健康的なライフスタイルと副業にチャレンジ中!
100歳でも元気に乾杯!を目指す酒飲みのブログです。
#ジム #体づくり #ライフスタイル #FP #晩酌 #料理
コメント