自分に合う運動は?運動の習慣化に重要なコツ5つ ★忙しい女性のための筋トレ通信★

美と健康のためのジム活

まいど!週3ジムに通う会社員のおこめちゃんです!

おこめちゃん
おこめちゃん
以下に当てはまる人はぜひ読んでください!

・仕事帰りに通えるジムを探している

・楽しく運動がしたい

・普通のジムは合わなかった

運動の大切さはわかっていても、なかなか継続できないですよね。。

私もまさにその一人でした。

平日は朝から晩まで働きづめで、帰宅後はごはん食べて寝てあっという間に1日が終わる。

自分を変えたい!健康的な習慣を作って、清々しい気持ちで毎日過ごしたい!と思い、

おうちで早朝ヨガを始めたこともありましたが挫折。

ジムにも登録するタイミングを伺いながら気づけば1年、2年と時が経っていました。。

でも今では無理なく続けられる「自分だけの運動習慣」に出会い、

週3以上ジムに通ったり、日常の中に運動やストレッチを取り入れることで、

スッキリ快適な毎日を過ごせるようになりました。

なので一つ言えることは、習慣化が難しくても自信をなくす必要はありません!

なぜなら続かない運動習慣の原因は、

自分がダメだからではなく、自分に合う方法が見つかってないからです。

今の運動が日常になるまで私も色々試行錯誤してきましたので、

その経験をもとに「忙しくても運動を続けられる5つのコツ」を書いていきたいと思います!

おこめちゃん
おこめちゃん

結論、運動は”生活”と”目的”にフィットしてこそ続けられます。

先ほど伝えたように、ストイックさは必要なく、”相性”で全てが決まると行っても過言ではないです。

・どの時間帯にやるか

・どんな目的でやるか

・気分が上がるかどうか

これらを意識するだけで、習慣づくりはぐっと簡単になります。

おこめちゃん
おこめちゃん

【コツ1】時間帯は”理想”よりも”現実”に合わせる

成功者は朝4時に起きている。あの著名人も5時からランニングしている!など

朝型が良いというのはよく耳にしますよね。

私もそれに憧れて、5時に起き、ランニングとストレッチ・勉強をしてみたことがありました。

しばらくは続いたのですが、そのあとの生活や仕事がしんどい。。笑

お昼休みに仮眠したりもしましたが、日中の活動に影響があるのは本末転倒!

私も色々試行錯誤しましたが、

”毎日続ける”ことを優先するなら「仕事終わりのジム」がベスト。

駅から家までの間に24時間やっているジムを見つけ、通っています。

ジムは何箇所か見学体験に行きましたが、

無料やワンコインでできる所も多いので気分転換がてら調べて行ってみてください♪

当時の選択肢はこちら。

①家からチャリ20分、駅近だけど家の反対側。

 小さなサウナとお風呂・プールあり。営業時間は20時〜21時くらいまで

②家からチャリ5分、駅からの帰り道にある。

 お風呂・サウナ・プールはなくてシャワーのみ。営業時間は24時間

おこめちゃん
おこめちゃん

①は友人が通っていてすごく良さそうだったし、お風呂もあるのは良いなと思って体験はしたのですが、

結局通いやすさで②にしました。

いつもの私なら多分、①にしてた。でもこれまでの挫折経験を踏まえて、現実的に通える場所!

これが功を奏し、残業帰りでもふらっと30分だけ走ったり、筋トレしたり。

毎日余裕で通えるようになりました (*´∇`*)

【コツ2】目的を明確にすると、やる気が続く

おこめちゃん
おこめちゃん

ストレス発散、ダイエット、将来の健康のため、、

目的によっても選択肢が変わります。

例えば私は、楽しく運動したい!ストレス発散になるようなことがしたい!

と思い、音楽と演出を楽しみながらできるトランポリンやホットヨガなどもやってみたり。

逆に生活習慣を整えて穏やかに気持ちを整えたいときは、

毎朝お家でYouTubeのヨガや瞑想をしていて、それで十分満足感がありました。

【コツ3】”理想の運動”は色々試して見つける

自分の性格・生活に合う理想の運動は最初から見つかるわけじゃありません。

私が試してきたのはこんな感じです!

ホットヨガ、パーソナルトレーニング、トランポリン、ボクシング、YouTubeの家トレ。。

色々試して、今のジム・ストレッチ習慣へ行き着きました。

実際にやってみることでそれぞれの長所短所が見えてくるので、

自分に合っている手段を自信を持って選ぶことができます!

おこめちゃん
おこめちゃん

その中でも暗闇ボクシングは知り合いがハマってたこともありやってみたんですが、

ハードすぎて倒れるかと思いました。笑

公式:https://www.b-monster.jp/

暗闇の密室で、一人一人グローブをはめて、サンドバッグの前に立つ。途中出れないと言われビクビク。

いざ始まると爆音と光でテンションぶち上げてひたすら動く!のですが、

ボクシングの動き以外にも腕立てやスクワットなどの筋トレも入ってくる。

自分のスピードでできないので、ついてくのに必死でした。笑

挙げ句の果てに、ボクシングの動きは前にいるインストラクターの方が「フック・フック・ジャブ!」

みたいな感じでスピーディに指示されるのを真似するのですが、

ダンスが苦手な自分は一瞬でおいていかれました!笑

一度置いていかれると、もうどこから入れば良いのかわからない。

学生時代のダンスの授業を思い出したよ。。辛すぎる。。笑

とはいえこの経験自体に後悔は全くしていないくて、

やってみることで自分が何を大切にしたいのか、どんな運動なら続くのかなんとなく見えてきました!

【私が色々な運動を試して気づいたこと】

・自分のペースで進めることで、自信と達成感につなげたい

・開放的な場所で静かに運動し、気持ちをリセットさせたい

・痩せるというよりも筋肉をつけたり体を変えたい

おこめちゃん
おこめちゃん

【コツ4】”頑張らない日”を許すと続きやすい

よし、ようやく理想の運動方法に出会えた!頑張るぞ!と、そこまでは良いのですが、

人にはどうしても頑張れない日・休みたい日が来ます。でも、それで良いんです。

「絶対やらなきゃ」「頑張らないと」と思うほど運動習慣は続きません!

疲れている日や体調が悪い日は、

「寝る前にストレッチだけやっておこう」

「お風呂に浸かって体を温めよう」

そんな”ゆるトレ”の日を作るのがコツです!

実際私もホルモンバランスの影響でどうしても運動できない日があるのですが、

そんな時には自分を責めずに、

「また元気になった時に思いっきり運動できるよう、今日は肩回しのストレッチだけにしておこう」

という風にゆる〜い活動もOKにしています🤣

おこめちゃん
おこめちゃん

【コツ5】お気に入りのものやご褒美を用意して気分を上げる

あとは継続できるように自分が喜ぶ仕組みを作る!

大きく2つあって、それがお気に入りのものと、ご褒美です。

おこめちゃん
おこめちゃん

【気分を上げるためにやってること】

・季節ごとに好きなトレーニングウェアを用意する

・鏡の前で自分の体を確認し、変化を実感する

・運動中は好きなテレビやラジオ、音楽を聴く

・好きなプロテイン、飲み物を用意する

・運動したら好きなだけ食べて飲む

ウェアはネットでもよく買うよ。

ぴったりしたウェアの方が体型もわかるし動きやすいけど、

周りの目も気になるから、今の時期だとパーカーを羽織ったりしてます。


あとは体型の変化だけど、私は期限を決めずに健康習慣として無理なく続けてるから、

半年くらい経ってようやく変化してきたかなっていう感じです。

今となっては周りが見ても気づいてもらえるくらいに変わったので、

鏡の前では嬉しくて自然と見てしまいます。頑張った証なので!笑

あとはプロテイン

これが本当にお気に入りで美味しいから、ぜひプロテイン初心者の方にも試してみてほしい!


運動直後に飲むとして、プロテインがまずかったら本当にテンション下がります。。笑

運動しても食事は大きく制限せず食べ飲みする!というルールもそうなんですが、

運動したら美味しいものが飲める、ご褒美がある!

と思うと、その行為自体に苦手意識がなくなるのでハードルがぐっと下がります。

もちろん本当にバリバリ鍛えたりハードにやりたい方は食事制限もした方が良いですが、

私はあくまで心身の健康のための習慣づくり=健活のためにやってるのでOKです!

【まとめ】
運動習慣って、特別なことじゃなくて良いんです。
自分の生活スタイルや気分に合わせて、「ちょっとだけ動く」でも十分です!

無理しない、気分が乗らない日はお休みする。
でもまた次の日、気持ちよく動いてみる。
この繰り返しが習慣になっていきます。

今、「自分を変えたい、習慣づくりができるようになりたい」「運動を始めたい」と思っているなら、
ぜひ今日から”お試し”してみてください!

一歩踏み出すことが素晴らしい。
体と心がきっと喜んでくれるはずです!

・・おまけ・・

今後も使ってよかったものや気になっているものをUPしていくので、

よかったら楽天ROOMものぞいてもらえると嬉しいです♪

コメント