梅雨・低気圧でも大丈夫。心と体にやさしいご自愛ケアと筋トレ

美と健康のためのジム活

まいど!週3ジムに通う会社員のおこめちゃんです!

おこめちゃん
おこめちゃん

本記事ではそんな”低気圧不調”の日にやるべきケアと、トレーニングについて書いてます。

気がつけばなっている、”低気圧不調”

梅雨や低気圧の日、
「頭がぼんやり、体が重い…」そんな体調、誰もが経験あると思います。

その不調は単なる気分ではなく、『低気圧不調(気象病)』と呼ばれるれっきとした生理現象。

体内の水分バランスが崩れ、自律神経が乱れ、血管拡張が頭痛やめまいを引き起こします。

これまでの経験からして、この時期に無理をすると逆効果。

むしろ「今日はゆるっと休もう」と自分に許可を与え、自愛ルーティンを取り入れるのが◎

普段から筋トレ大好きな私も、
低気圧の日だけは「軽めでOK」にして、自分をちゃんと褒めるスタイルです。


低気圧不調はなぜ起こる?

低気圧でしんどくなるのは何故なんでしょう。

1.自律神経が乱れるから

低気圧が近づくと、気圧の変化で内耳(気圧センサー)や脳の自律神経系に影響が出ます。
内耳は気圧を感じるセンサーのような役割で、気圧の変化をキャッチすると、
それを脳に伝え自律神経の乱れを生じさせるようです。

自律神経がストレス反応を起こすと、
頭痛、めまい、吐き気、だるさなどの症状が現れることがあります。

もっと知りたい方はこちらを読んでみてください。分かりやすいです。

2.血流が悪くなるから

血圧が下がると、体内の酸素供給量も減少して、血液循環が低下。
これにより「頭痛」「めまい」「集中力低下」などへつながるようです。

私は「なんだかぼーっとしてしまうなあ」と感じることが多く、
振り返ってみると雨の日が多かったです。。

3.筋肉が固まっているから

これは目から鱗!
私もすぐにしんどくなるのですが、通っている整体院の先生が教えてくれました。
普段のデスクワークなどで背中、肩、首が凝り固まり、それが進むことで頭も痛くなります。
ひどくなってからでは自分で対処できないのが厄介です๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐. ゚

低気圧不調の実態

ロート製薬の調査によると、日本人の約6割が天気の変化による不調の自覚あり。
さらになんと、女性は約8割が不調を感じているのだそう!

参照:「天気痛調査2020」調査結果

天気変化による不調の症状の半数以上が頭痛で、次に肩こり・首こり、関節痛が多かったようです。


雨の日の“ご自愛ケア”8選

体のセルフケア

1:耳マッサージで内耳ホルモンに刺激を与え、自律神経のバランスを整える。
  1日2〜3回、耳たぶを優しく引っ張って温めて。

2:ぬるめのお風呂(38〜40℃)+ストレッチ血流促進、リラックス効果あり。

3:朝の光浴び&窓を開ける光目覚ましも◎。室内の湿気対策に換気と除湿機も取り入れて。

4:カフェイン・アルコール控えめに。カフェインやお酒は交感神経を刺激して体調を乱す原因に。
  私はいつも、朝のコーヒーを飲むだけで頭が痛くなってしまう…
  そんなときはルイボスティーに切り替えています♪


5:どうにもできないときは漢方にHELP!五苓散エキスが体内の水分バランスと自律神経を整える

心のケア

これもめっちゃ大事。
「気圧ケアプレイリスト作成してみてもいいかも・・?
雨音・自然音、リラックス/軽テンポ曲などを用意しておき、
寝る前、朝のコーヒーを飲みながら、移動中に聴くことで、どこでも手軽に心地よさに包まれます。

あとは、日記などで気持ちを吐き出すことも大事。
モヤモヤをアウトプットすることで自分を客観視でき、スッキリ。

一番おすすめなのはアロマ。
お気に入りはハーバルウッディ。ラベンダー、ユーカリ、ヒノキなどの香り。

私はいつも、無印良品のディフューザーを使ってます。


気軽にオシャレなら、これ。


ゆったりまったり、マイペースにいきましょう。


低気圧に悩まされるアラサー女の”やさしい”筋トレ法

低気圧で不調でも、やっぱりルーティンは崩したくない。

そう思う人はいませんか? 私はそうなんです。。

筋トレは「できたら褒める」スタイル

低気圧でなんだかしんどい。でもトレーニングできてない自分に自己嫌悪、、
そう思う完璧主義者の方へ、無理しないでください。

「ジムに行けたらラッキー♪」くらいのゆるい感覚。これでいいんです。

気分と体調に応じて、機能ではなく「自分を喜ばせる」目的で。それでもう100点です!

雨・低気圧の日の軽負荷ルーティン

呼吸意識スクワット:10回×3セット。雨音をBGMに。

チューブトレ or 自重トレ:軽く10〜15回ずつ。

ヨガ・ピラティスの呼吸ストレッチ:心と体に優しい動きで自律神経も整える。

私はおうちでのストレッチは、
YouTubeを見ながら、お気に入りのヨガマットを広げて、まったりヨガをするようにしています。


ヨガを1年ほど続けていくと必要だと感じるようになり、
”ヨガ ブロック”を購入しました。
これもあると、できること・伸ばせる筋肉の幅が広がりおすすめです♪


「できたことをカレンダーに書く」ことで達成感を視覚化

例えば「スクワット3セットできた」「軽めにストレッチできた」

それだけでジム行けない日もOK!

おこめちゃん
おこめちゃん


筋トレ×低気圧ケアの科学的理由

軽い運動でも交感神経がスイッチON → 気分が前向きに。

筋トレは、心に効きます。元気が底から湧いてきて、

へとへとになるほどではない「軽負荷&達成感」が継続のカギ。

窓を開けてトレーニングやストレッチすることで、空気の循環で湿気対策にも。

私は、窓から青空や緑など、外の景色を見ながらストレッチをするのが好きです。
リフレッシュできてすっきり✨


終わりに|低気圧の日こそ、“自分に褒め言葉”を

低気圧でしんどいのは、あなたのせいじゃありません。
自力でどうにもならないことは、”仕方ない”と割り切る!

それを知ってケアできるあなたは、十分に賢くて強い人。

筋トレだって、「行けたら良し、できたら超えた!」というマイルールでOK。

ジムに行けた日は「えらい!」「やったね!」って声かけて、ごほうび感覚の自愛タイムを。

雨の日が続いても、自分を丸ごと肯定できれば、一歩ずつ前進できる。

今日も「あなたにありがとう」の気持ちを、自分自身に贈りましょう。

コメント