怖すぎる健康診断。生活を見直す貴重なチャンス

美と健康のためのジム活

まいど!100歳まで元気に乾杯したいおこめちゃんです!

最近行ってきました、年に1度の健康診断

健康診断、兎にも角にもビビりまくるアラサー

この暑い時期、7月。私は健康診断(生活習慣病)を受けてきました。

毎年のこととはいえ、「健康診断」って、どうしてこうも憂鬱なんだろう?

そんなことをふよふよ考えてるうちに、今年もあっという間にこの季節が来ました。

おこめちゃん
おこめちゃん

正直、予約した時からビビり倒してました。

事前準備はするし、前日は食事制限、当日は絶食でふらふら…。

でも終えてみると、いいところも。

ただのイベントではなく「自分の生活を直視する日」だったと思えました。


【前日〜当日】ここからもう健康診断は始まっていた

今回の検診は午後1時スタート。

「朝ゆっくりできる!」と思いきや、そうはいかなかった。

食事制限のため、朝は軽くしか食べられず、

空腹のまま猛暑のなかを電車+徒歩で移動。

しかも健診1時間前からは水分すらNG…!

これ、もうすでに健康診断の一部では?と思いながら、ふらふらの状態で向かいました(笑)

余裕をもって着いたつもりが、緊張と憂鬱すぎて12時すぎには到着。

待ち時間のあいだ、

「どんな検査があったっけ…」「どんな順番だったっけ…」と、頭の中でぐるぐる。

…すでに疲れてる。


【検査スタート】もう、こわいんですけど…

手慣れた流れ作業の中にある、安心感

いざ検査が始まると、想像以上にテキパキと進む。

「次は8番視力検査へ」「次は5番検診へ」・・・

流れ作業のようにスピーディ。どっしり構える安心感。

そんな中でもスタッフの方の笑顔と声かけに、正直かなり救われました。

おこめちゃん
おこめちゃん

でも私の頭の中はずっとジェットコースター状態。

「超音波検査から…次は診察…ああ、胃の検査が近づいてくる……」と、緊張のカウントダウン。

不思議なもので、空腹や喉の渇きすら忘れて、

ただただ怖さと緊張だけが身体を支配していました。


【完全私見!生活習慣病健診・しんどいランキング】

受けるたび思う。

この検査、しんどさランキングがつけられる…!


第1位:胃の検査(バリウム)★★★★★

ほんっとうに怖い。笑

前日〜当日朝: 怖すぎて眠れず、もはや生活に支障。

検査中「人類はこんなにも進歩しているはずなのに、もっと他にやり方ないんか!?」
とツッコミたくなる泡立つ薬、飲みづらいバリウム、圧迫感、回転指示、そして焦る気持ち…。

「先生、早く終わらせて!助けて!」と心の中で叫んでました(笑)

検査後数時間経つとすでにお腹が重い。出てくる白いうんち(バリウム)の排出が”痔になるんじゃないか…?”と思うぐらい辛い。

後日談…

バリウムの味が進化してるのを感じたり、検査方法も担当される方によって異なるらしく
それを感じて楽しんでいる人もいるみたいです。笑


第2位:子宮頸がん検査 ★★★☆☆

女性は2年に1回受診することを推奨されている検査です。(今は細胞診以外にHPV検診などもあるそうです。それだと診察周期が変わってくるようなので、気になる方は調べてみてください(*´˘`*))

細胞診。これはフィジカル的には耐えれるけど、やっぱり精神的に無理すぎ。

分娩台みたいな椅子に座るのもこわいし。

検査中はひたすら”終わってほしい”と願っている。笑

同性の先生でも恥ずかしいし、やっぱり気持ちの壁が高い。


第3位:眼底検査 ★★☆☆☆

まぶしい!めっちゃ光る!一瞬だけど苦手!

メガネ屋さんで視力検査をするときと同じような器械に顎をのせる。

そしてビビりすぎてたけど、実際はすぐ終わる。

目って大事。病気になると事故やうつにも繋がることもあるのだとか。
気になる方は日本眼科医会のパンフレット(上イラスト)を見てみてください。


第4位:血液検査 ★☆☆☆☆

チクッとするだけ。でも、やっぱり針は苦手。

私は血管が見えづらいみたいで、いつも苦戦されちゃいますが、、笑

看護師の腕のすごさに感動してるうちにいつも終了しています。

貧血の方・血管が出づらい方は直前まで水を飲むことをお勧めします!!

血管が出やすくなる!


第5位:事前準備 ★☆☆☆☆

これは検査項目云々以前の話なのですが、

食事制限や睡眠管理、地味につらい。

おこめちゃん
おこめちゃん

私は基本的には毎日運動習慣と良い食生活を心がけているのですが、
2週間前からお酒ルーティンの見直しを行いました。
その内容をブログにしてみたのでもしよければ読んでみてください (⁎ᵕᴗᵕ⁎)

何か病気がなくなったり、急激に痩せたりするわけじゃない。

ただ、これにちゃんと取り組むことで、「自分と向き合う時間」になった気がする。


【まとめ】健診は怖い。でも、これを機に見直せる

約2時間の検査が完了!

終わったとき、まず出た言葉は「もう、まじで疲れた…自分えらい!お疲れ様!」

でも、ふと思ったんです。

健診は怖いししんどいけど、命の棚卸し。

今回の健診を通じて、自分の生活を一つずつ見直したくなった。

ビビりながらも受けてよかったと思えた。

「まだ大丈夫」は、何の保証もない。

だからこそ、日常でできることを、少しずつやっていこうと思います。

次の健診では、「ちょっと変われたかも」と思えるように。

毎日の習慣を、できる範囲でアップデートしていきたい。


【おまけ】検査後のリアルな過ごし方

検査後。ホッとしたのもあって、とてつもない空腹に襲われました。

帰り道にお寿司と温かいお茶で胃を慰め、帰宅。

夜はお酒を控えるよう言われていたので飲まず。(水分がなくなるのでよくないみたいです)

当日〜翌日中はバリウムの白いうんちと腹痛でなんどもトイレとリビングを往復し、

お尻が切れるのではと思ったほどでした。。

今回を機に、

朝ごはんの習慣をつけたり、日常生活中にちょっとした運動を取り入れる、

などの習慣改善もやっていこうと思います!

健康診断が不安なあなたへ
私も毎年ビビりながら受けてます。不安な気持ちはおかしいことじゃない。
体や精神的にもしんどいのも、疲れがどっとくるのも、自然なことです。
大丈夫。きっとすぐ終わる、乗り越えられる!
健診で今の自分の状態を知って、少しでも安心して日常を過ごせますように。

コメント