ふるさと納税でサーモンいくら丼♪ 〜今日も晩酌日和〜

晩酌日和

まいど!今日も晩酌を楽しむおこめちゃんです!

本日の晩酌は

ふるさと納税で届いたサーモンといくらを使ったご飯にしました♪

ところでみなさんはもうふるさと納税制度は活用してますか?

ふるさと納税とは?
居住していなくても、応援したい自治体に寄付ができる制度。
寄付額のうち2,000円を超えた分が住民税や所得税から控除される仕組みになっている。
寄付をする側は実質2,000円の負担でお礼の品がもらえるので、
節税しながら日本各地の美味しいもの・素敵なものやサービスと出会えるという双方にとって魅力的な制度。

ふるさと納税のメリットとしては

①豪華な返礼品がもらえる!

全国の特産品がお礼の品になっているため、食べ物・家電・旅行券など好きなものを受け取れる!

私が大好きなビールやゴルフ券、料理に使える包丁などもあって日常に楽しみができます。

今年は夏に和歌山の桃が届く予定なので今から楽しみなのですが、

季節のものを予約しておくとサプライズ感が出て一層幸せになれるのでおすすめです(*´∇`*)

②節税ができる!

控除上限額内で寄付すれば、所得税と住民税が減額されます。

ちなみに上限額はサイトで簡単にチェックできますよ!

さとふるでチェックしたい方はこちら https://www.satofull.jp/static/calculation01.php

③地域貢献ができる!

自分の田舎に申し込めたり、災害支援金などもあるため、地方自治体の支援につながり、好きな地域を応援できます。

注意点!
1.控除上限額を超えないように注意
年収や家族構成によって控除できる額が変わるので、事前にシミュレーションしておくべし!

2.ワンストップ特例か確定申告が必要
楽天やさとふるで注文して終わりじゃない!給与所得者はネットからも簡単にワンストップができるのでおすすめです♪ ただし6自治体以上に寄付する場合は確定申告が必要です。

3.申し込みサイトによって取り扱う品やポイント還元率が変わる
楽天ふるさと納税、さとふる、ふるなびなど、サイトごとに返礼品やポイント還元率が変わります。

ちなみに私は何度か控除上限額を超えてしまい、住民税決定通知書を見てショックを受けました、、

盛大に寄付していた。。いいことなんですけどね。笑

私はいくらが大好きで毎年ふるさと納税ではいくらを頼むのですが、

北海道の白糠町が断然おすすめで、もう3回以上リピしてます(≧∀≦♪)ノ

この自治体は楽天では人気なのですが、ただランキングにあるから選んでるわけではないんです。

毎年いろんなふるさと納税を試し、経験した私が気づいたことは、

「自治体によって対応が全く異なるし、商品の品質もピンキリ」だということです。。

返礼品の質や量はもちろんのこと、

寄付してから完了後までの対応には、良くも悪くも自治体のカラーが出てきます。

例えば、

配送業者や配送に関する管理体制、発送通知のあるなし、再配達のあるなしや、

寄付後の使い道の連絡・お礼状が届くかどうかなど。。

寄付という立ち位置なので最低限でいいんだけれど、

配送通知が届かず返送されて受け取れず、そのまま寄付だけになった自治体も。。

会社員にとって、事前通知なしのランダム訪問再配達なしはだいぶハードルが高い・・!

先に書いてくれてたら申し込まなかったのに・・と悔しい思いをしました。

なので、ふるさと納税をする際には、

自治体や商品のクチコミをよくみて買うことをお勧めします*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*

何はともあれ白糠町のサーモンといくらでどんぶりができました♪

サーモンはかたまりで届くので贅沢に分厚く切りましたが、脂が乗っていて最高♪

いくらもたっぷり入っていて、1パックあれば二人暮らしだと1週間くらい楽しめます!

→どちらも冷凍で届くので、好きな時に好きな分だけ解凍できます。

今日は春限定の可愛いアサヒビールで乾杯!

ふるさと納税はうまくいけば節税+お得+地域貢献できる上に毎日のごはんや生活を彩ることができる制度です。

なかでも今日紹介した白糠町はコスパ抜群&対応も素晴らしい自治体ですので、

気になる方はぜひ試してみてください♪

コメント