【コストコ戦利品】巨大牛タンを捌いて休日晩酌!コロナビールと相性抜群でした

晩酌日和

まいど!今日も晩酌を楽しむおこめちゃんです!

おこめちゃん
おこめちゃん

休日って、つい「ちょっと特別なご褒美」を用意したくなりませんか?

忙しい1週間を駆け巡ってヘトヘトな休日。
私は今回、ずっと気になっていたコストコの巨大牛タンを買ってきました!

「丸ごと一本」って、普段スーパーではなかなかお目にかかれない大きさ。

実際に目の前にすると迫力がすごくて、思わずカートに入れてしまいました。

今回は、牛タン捌いて焼いて、、
そして休日のお供にコロナビール+ライムで乾杯したお話をブログにまとめていきます🍻


コストコの牛タンはでかくてテンション上がる!

お肉売り場に行くと、まず圧倒されるのが量とサイズ感。

鶏肉や豚肉も大容量ですが、牛タンは別格。

  • パックにどーんと収まっている1本もの!
  • 重さは1kgを超えることも
  • 値段は約4,000〜5,000円(時期によって変動あり)

正直「2人暮らしには多すぎる…」と思いつつ、晩酌のネタとしてワクワクが止まらず購入しました。

帰った後は早速下ごしらえ。

※生肉の写真注意※

どこからどう手をつけよう?!とワクワクしながら進めました(*´꒳`*)


牛タンの下処理をしてみた

コストコで買った牛タン、そのまま切るのはちょっと危険。

調べてみると「下処理をすると格段に美味しくなる」とのことで、私もやってみました!

【やってよかった!】初心者でもできるタンの下処理
(1)流水でもみ洗い
     まずはしっかり血抜き。最初、水が赤く濁ってちょっとギョッとしましたが、何度か繰り返すと透明に。

(2)血管・ぷよぷよ部分を除去
     裏側の筋や血管、ぷにっとした脂っぽい部分は、臭みの原因になるので包丁で丁寧にカット。

(3)塩水に漬ける
     軽く塩水につけて30分ほど置くと、余分な臭みが取れるらしい。私は冷蔵庫で放置して、その間におつまみの準備。

(4)少し冷凍してからスライス
     半解凍くらいにすると包丁がスッと入って、薄切りがめちゃくちゃラク!

このひと手間で、牛タンの仕上がりがぐっとレベルアップ。

「なるほど…お店の牛タンもこういう処理をしてるのか!?」と勝手に納得しました。笑


牛タンを捌いてみた

下処理を終えたら、いよいよ捌く作業。

「どうやって切るの!?」って思いますよね。

調べたところ、牛タンは部位によって食感が違うんです。
実際に各部位を使ってみて感じたのはこちら。

  • タン先(細い方) → 脂身が少なくやや硬め。さっぱり焼いてもいいが、煮込み料理向き
  • タン中(真ん中あたり) → 程よい弾力。美味しい。焼肉屋さんでよく出る部分
  • タン元(太い根元) → 霜降りで柔らかく、厚切りに向いている

おこめちゃん
おこめちゃん

実際に切ってみると…なかなかの達成感!

「お肉屋さん気分」になれてちょっと楽しいんです。


休日の晩酌タイムへ

準備が整ったら、いよいよ焼きの工程。

ホットプレートや鉄板でじゅわ〜っと焼いて、塩コショウを振るだけで十分に美味しい。

  • 厚切りタン元:レモンを絞って、ザ・定番スタイル
  • 薄切りタン中:ネギ+ごま油+塩を混ぜた“ネギ塩だれ”をのせて

そして、合わせるお酒は…コロナビール!!🍻

ライムをキュッと差し込んで、休日っぽさを全開にしてみました(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

肉のジューシーさをすっきり洗い流してくれるコロナ。

タンの香ばしさとライムの爽やかさの相性は抜群で、思わず「最高…」とつぶやいてしまいました。


捌いてみてわかったこと

正直、牛タン一本を捌くのは少し見た目も怖くドキドキしました。

包丁を入れる角度や厚みを均等にするのにも神経を使います。。

でも、その分「自分で仕上げたお肉を食べる楽しさ」が倍増!

スーパーのパック肉にはない「特別感」がありました。

  • 冷凍保存すれば数回に分けて楽しめる
  • 焼肉屋さんに行かなくても贅沢気分
  • 友達を呼んで“おうち居酒屋”にするのもアリ

休日の小さなイベントとして、大満足の体験になりました♪


まとめ

今回は、コストコの巨大牛タンを捌いて、最高の休日晩酌!

  • コストコ牛タンは1本で迫力満点◎
  • 部位ごとに味や食感が違って楽しめる
  • 下処理のひと手間で美味しさ倍増
  • 捌く手間はあるけど、その分達成感も大
  • コロナビール+ライムとの相性は最高

「今日は頑張った!」という休日に、自分へのご褒美としておすすめです。

次はレモンサワーやハイボールとも合わせてみたいなぁ。


あなたなら、牛タンをどうやって楽しみますか?

頑張ったら小さなご褒美をセットして、毎日をご機嫌に、楽しんでいきましょう!

それでは今日も元気に乾杯しましょう(´꒳`)🍻

コメント